Office 365 Business Essentialsの契約方法をまとめてみた
メールアドレスに独自ドメインを使いたいなー、クラウドストレージが欲しいなーと思い、探してみたところ、Office 365 Business Essentialsが最適のようです。
「Office 365 Business」はビジネス向けの各種機能が取り揃えられていますが、個人でも契約できるのが大きな魅力です。再販もされているようで、ビジネス向けでは大塚商会 、ライセンスオンラインBiz などで販売されています。個人向けでは、お名前.com で販売されています。いずれもMicrosoft公式よりも割安で契約できます。一方、各社独自の条件などがあるため、注意が必要です。
Microsoftとお名前.com、安く契約するにはどのプランがいいのか、まとめました。2020年3月12日現在の情報に基づいています。
また、Amazonでもライセンスが販売されているようですが、正規品なのかどうか、安全なのかどうか知りません。AmazonタイムセールでOffice 365 Soloのライセンスが販売されることがあり、それがお得だという情報も見かけましたが、正しいかどうかは確かめていません。
Microsoft
Micorsoftでは、以下のサイトから契約できます。
料金は2020年3月12日現在、次の表のとおりです。後述するお名前.comと比べて、契約条件がシンプルでわかりやすく、Microsoftが販売しているという安心感があります。
期間 | 価格(消費税無) | 月相当(消費税無) | 月相当(消費税10%) |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 650 | 650 | 715 |
1年 | 6,480 | 540 | 594 |
お名前.com
お名前.comでは、以下のサイトから契約できます。
料金は2020年3月12日現在、次の表のとおりです。こちら によると、2019年11月14日 12:00~2020年4月2日 12:00まで長期契約割引のキャンペーンが行われており、以下の表にはその価格を反映しています。
2020年3月13日追記
キャンペーンは、「対象期間中に下記プランを対象の契約期間いずれかで新規申込いただいた方」が対象で、「割引価格は初回お支払い料金にのみ適用されます。更新後はお名前.comの通常価格でのご請求となります。」だそうです。つまり、数か月使った後に1年払いにすると、キャンペーンは適用されずに通常価格がかかるようです。ご注意ください。また、通常料金はサイトを探したところ、私が探した範囲では見当たりませんでした。
期間 | 価格(消費税無) | 月相当(消費税無) | 月相当(消費税10%) |
---|---|---|---|
1か月 | 540 | 540 | 594 |
1年 | 6,240 | 520 | 572 |
2年 | 12,480 | 520 | 572 |
3年 | 18,360 | 510 | 561 |
注意
いくつかのブログを見ていると、勘違いによって後悔した、という感想が散見されます。Office 365 Businessは本来法人向けのサービスのため個人用とは違う点があること、お名前.comの契約はやや複雑でいくつか条件があること、に注意が必要です。
以下に、公式サイトやいろいろなブログを徘徊して気になった注意点を挙げます。
- 1ヶ月払いの場合、サービス利用開始月を除いた3ヶ月間が最低利用期間
https://www.onamae-office.com/ - 契約月の支払いはないらしい(つまり月初めに契約するとお得?)
https://officehojo.com/blog/2019/05/10/onamae-office365/ - 再契約の場合は「サービス利用開始月を除いた3ヶ月間が最低利用期間」が再び適用される
https://officehojo.com/blog/2019/05/10/onamae-office365/ - 新規のIDが割り振られるため、既存のアカウントのOneDriveの容量が増えるわけではない
契約月中の解約ができるのかはわからず、問い合わせるのも面倒なのでやっていません。
安くするには?
以下に、利用する期間ごとに、実質的にかかる料金をまとめました。その期間を利用するのに、一番安くなるプランで計算しています。お名前.comは、契約月は無料になることを考慮していません。月末に契約したと想定しています。また、価格は消費税を含んでいません。
利用する期間 | Microsoft | お名前.com | お名前.com - Microsoft |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 650 | 1,620 | +970 |
2ヶ月 | 1,300 | 1,620 | +320 |
3ヶ月 | 1,950 | 1,620 | -330 |
4ヶ月 | 2,600 | 2,160 | -440 |
5ヶ月 | 3,250 | 2,700 | -550 |
6ヶ月 | 3,900 | 3,240 | -660 |
7ヶ月 | 4,550 | 3,780 | -770 |
8ヶ月 | 5,200 | 4,320 | -880 |
9ヶ月 | 5,850 | 4,860 | -990 |
10ヶ月 | 6,500 | 5,400 | -1,100 |
11ヶ月 | 7,150 | 5,940 | -1,210 |
1年 | 6,480 | 6,240 | -240 |
2年 | 12,960 | 12,480 | -480 |
3年 | 19,440 | 18,360 | -1,080 |
これからわかることを以下にまとめました(主観です)。
- 3or4ヶ月未満ならMicrosoftのほうが安い
- 1年未満だと期間が長いほどお名前.comのほうが安い
- 1年ごとだと大差ない
3ヶ月使うか否かが判断の分かれ目になりそうです。契約月は考慮していないので、それも考慮すると、4ヶ月使うか否かが判断の分かれ目になるのでしょうか。3or4ヶ月以上使うならばお名前.com、それ未満の場合はMicorsoftで契約するほうがお得のようです。また、月額料金だと期間が長いほど差額が広がりますが、年額料金だと月額料金ほどは大きく広がりません。3年については、Microsoftは1年ごとに更新ができるため途中でやめることができますが、お名前.comでは使おうが使わなかろうが3年分の料金がかかるので、柔軟に契約を替えられたほうがいいかどうかが判断基準になりそうです。
感想としては、Microsoftの月額料金が高いですね。そして年額料金になるとガクッと下がり、代理店の価格に近づいてきます。
私のオススメとしては、
- お試しならMicrosoft
- 1年未満だけれど1年に近いならお名前.com
- 長期間使うならMicrosoftで1年ごとに更新
となります。
まとめ
お名前.comの一人勝ちかと思っていましたが、比較してみると、今後使う予定によってはMicrosoftのほうがいいかもしれないことがわかりました。
あと、お名前.comの不満を一言(笑)。お名前.comのOffice 365関連のヘルプは以下の2サイトだと思いますが、内容がスカスカです(笑)契約月の課金がどうなるか探してみましたが、見つかりませんでした。ヘルプは顧客対応にとって重要だと思うので、もっと充実させてほしいです。また、契約に関する情報の掲載量が少なく、わかりにくいところに書いてあったり、そもそも書かれていなかったりします。いくつかのブログを徘徊して知った情報もありました。なんとかしてくれ…
というわけで、お名前.comでOffice 365の契約をする場合は、情報収集をしっかりしたり、疑問点があれば問い合わせるのが良さそうです。